この記事では玉井式「図形の極み」アプリのダウンロード方法や使い方を紹介します。
玉井式「図形の極み」アプリは、すでに図形の極みを受講している生徒ならログインができます。
図形の極みは、オンライン受講か通塾受講が可能ですが、オンライン受講の方がよりお得に受講できます。
図形の極みオンラインはイング社(学研系列)で受講が可能です。
図形の極みオンラインは無料お試しができる上に、無料テキスト80ページがもらえますよ♪
Contents
「図形の極み」はどんなアプリ?利用には 玉井式「図形の極み」の受講が必要!
「図形の極み」アプリは、玉井式が提供する図形に特化した学習教材「図形の極み」で使用する学習用アプリです。
玉井式「図形の極み」は、イメージ力を養うことで図形問題に強くなれると評判の学習教材で、テキストとアプリをセットで利用し学習を進めていきます。
「図形の極み」アプリでは、アプリ上で問題を解くだけではなく、テキスト問題のヒントになる映像も見ることができます。
「図形の極み」アプリは、誰でもダウンロードが可能です。
ただし利用するにはIDとパスワードの入力が必要で、「図形の極み」受講者のみが利用可能な仕組みになっています。
IDとパスワードは「図形の極み」の受講を申し込むと、送ってもらえます。
「図形の極み」アプリのダウンロード方法
玉井式「図形の極み」アプリは、i PadのApp Storeでのみダウンロードが可能です。
残念ながらAndroid版のアプリはないため、Android利用の方はブラウザ版を利用することになります。
受講申し込みをするとアプリのダウンロード方法などを記載したマニュアルが送られてきます。
マニュアル通り操作すれば、パソコンの操作が苦手な方でも簡単にアプリをダウンロードすることが可能です。

「図形の極み」アプリの使い方
「図形の極み」アプリの利用方法はとてもシンプルです。
操作方法を記載したマニュアルも送ってもらえるので、パソコンが苦手な方でも簡単に始めることが可能です。
「図形の極み」アプリの利用方法
- IDとパスワードを入力
- メニュー画面で「図形の極み」を選択
- 級(10~1)を選択
- 学習したい「分野」を選択
- 学習したい「単元」を選択
単元選択画面ではそれぞれの学習の進捗状況が表示されます。
すべての項目の進捗率が100%になると「確認テスト」に挑戦が可能です。
また、すべての「確認テスト」に合格すると「進級テスト」に挑戦できるようになります。
問題が難しいと感じた時は、「ヒント」や「解説」の映像も見ることができます。
ヒントや解説の映像では、問題に出てくる図形が実際に動く様子をアニメ画像で見ることができるので、図形を頭の中で理解しやすいと評判です。
玉井式「図形の極み」オンライン講座の個別講座と集団講座の料金と違い
玉井式「図形の極み」オンライン講座には、個別講座と集団講座の2種類があります。
ここではZoomを利用したオンライン講座を行っている「イング」を例にご紹介します。
まず玉井式「図形の極み」の受講料ですが、集団講座4,950円(税込)、個別講座が7,700円(税込)と異なります。
集団講座と個別講座の違いは主に2つあり、Zoomを使った「学習相談の形態」と、Zoomを使った「オンライン講座の頻度」が異なります。
個別講座での学習相談は、Zoom上で個別に相談が可能で、オンライン講座は1カ月に1回約45分程度の頻度で開催されます。
集団講座の場合、学習相談はZoom上で集団利用する形をとっており、Zoomを使ったオンライン講座の頻度は2カ月に1回約30分程度です。
集団講座と個別講座は、1カ月単位で変更も可能です。
そのため、「苦手分野をしっかり克服したいから今月は個別講座に変更する」など理解度にあわせて講座のタイプを変更するのもおすすめです。
玉井式「図形の極み」のアプリに関するTwitter投稿
図形問題に強くなれると評判の玉井式「図形の極み」ですが、実際の利用者の声はどうでしょうか。
「子どもの反応は?」「効果はあるのか?」など、受講中の方々のTwitterでの口コミをご紹介します。
図形の極。タブレットだとゲーム感覚で進められる
平面図形、立体図形は写真のような感じでそれぞれ項目分けされていて、抜ける分野なくレベルアップしていけるのがとてもよい。
親子でやるのが楽しいので、しばらくはオンラインは進級テストだけの利用かな☺️ pic.twitter.com/akiHCTGOU0— hoppe@2027中受+英語 (@hoppeusupink) October 10, 2021
図形の問題は苦手意識を持っている子どもが多い分野です。
ゲーム感覚で始められることで、図形問題への抵抗感がなくなるのは嬉しいですね。
図形の極。9級にしてけっこう難しいぞ。
でも拡大→スクショ→印刷→切るとすぐに展開図を自分の手で組み立てられるので理解が早かった!
タブレット学習でも問題ない pic.twitter.com/BIFuQbK0ab— hoppe@2027中受+英語 (@hoppeusupink) December 30, 2021
難しい問題でもタブレットをうまく活用すれば、展開図を自分の手で組み立てることができ、理解が早かったという口コミです。
タブレットを使った学習が初めての方にも、利用しやすい工夫がたくさんあるようです。
角度の勉強開始!
【図形の極み】わかりやすくて助かるわ— 目指せ附属中!2023 (@Uka4QUXlvNYPjQ3) May 20, 2021
分かりやすいから助かるという口コミです。
「図形の極み」では、ヒント映像などで問題に出てくる図形が実際に動く様子を映像で見ることができます。
図形の問題は親が言葉だけで説明することが難しい問題も多いので、図形を頭の中でイメージしやすくなる工夫がアプリにあることは親としても、とても助かりますね。
玉井式「図形の極み」は無料でお試しも可能
「自分の子どもは何級からスタートすれば良いのか分からない」、「子どもにできるか心配」という方は、無料でのお試し体験も可能です。
体験版の無料テキストは、イングのホームページから資料請求すると送ってもらえます。
資料請求する際はお問合せ欄に「体験教材の送付希望」の旨を必ず記載してください。
記載が漏れた場合は資料のみの送付となり、体験教材は届かないようです。
また子どもに適したテキストを送ってもらうためにも、子どもの「学年」の欄は必ず記載するようにしましょう。
中受組には有名な「図形の極」を体験したくて取り寄せてみた。立方体を数えるとかサイコロの裏の目は何か等序盤はサクサク進みそう。無学年式なのでマイペースに取り組めるのも良き。ちなみに体験版と言いつつ80Pの大ボリュームに感動!太っ腹!私はココから資料請求したよ☺️https://t.co/4stQ6JficM pic.twitter.com/FJ2W7WUdEw
— あや (@aya_edumam) January 16, 2022
体験テキストは無料ですが、小学校2年生以上の場合は全部で80ページのテキスト(幼児や小学校1年生の場合は35ページ)が届くようです!
興味がある方は1度お試し体験してみることをおすすめします!
玉井式「図形の極み」のアプリのまとめ
玉井式「図形の極み」のアプリについて紹介をしました。
- 玉井式「図形の極み」のアプリは受講者がログインできる
- アプリのID/パスワードは受講開始時に教えてもらえる
- 玉井式「図形の極み」のアプリはAPP STOREでダウンロードできる
- アンドロイドユーザーはブラウザ版で利用可能
玉井式「図形の極み」のアプリは、図形の極み受講者なら誰でもログインができます。
アプリのIDとパスワードは受講開始時に教えてもらえるので、教えてもらったらすぐにダウンロードしましょう。
アプリはiPhone/iPadユーザーの場合はAPP Storeでダウンロードできますが、アンドロイドの方はブラウザ版で利用することになります。
玉井式「図形の極み」の受講を検討している方は、玉井式「図形の極み」オンライン講座で詳細をチェックしてみてくださいね。
玉井式「図形の極み」オンライン講座では、無料でお試しできる上に、80ページもの無料テキストがもらえますよ♪